MENU

【きょうの料理】食パン1枚で簡単レシピとは?作り方を紹介(5月26日)

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

5月26日のきょうの料理では、食パン1枚で簡単に作ることができるレシピを、6人の料理講師がリレー形式で紹介!食パン1枚で、どんな料理が完成するのでしょうか?講師は土井善晴さん、河野雅子さん、ワタナベマキさん、井桁良樹さん、樋口直哉さん、しらいのりこさん。順番にレシピをご紹介していきます。

それでは、さっそく見て行きましょう!

スポンサーリンク
この記事の内容

【きょうの料理】食パン1枚で簡単レシピの作り方(5月26日)

人気の料理講師6名に自慢の「簡単レシピ」をリレー形式で紹介するシリーズ企画です。

今月のお題は「食パン1枚で何つくる?」

食パン1枚で、一体どんな料理が完成するのでしょうか。

どれもこれも簡単なレシピばかりですよ~!

土井善晴さんレシピ「パン コン トマテ」

食パンをトーストしてしまえば、あとはトマトときゅうりをすりおろすだけの、簡単絶品料理!

食欲が落ちてきがちな暑い夏にも、ぴったりなレシピです。

【材料】
・食パン 1枚(6枚切り)
・トマト 1コ
・きゅうり 適量

【調味料】
・塩 小さじ1/3
・オリーブオイル 小さじ1

作り方

  1. トースターで食パンを好みの加減に焼く。
  2. トマト1コのヘタを取り、すりおろす。
  3. きゅうりもすりおろす。(1/4本程度)
  4. すりおろしたトマトときゅうりを合わせ、塩 小さじ1/3とオリーブオイル 小さじ1を入れ、混ぜ合わせる。
  5. トーストした食パンを食べやすくカットし、④に添えて完成。

スポンサーリンク

河野雅子さんレシピ「じゃこマヨトースト」

マヨネーズのコクとじゃこの香ばしさで、お酒にも合う1品。

カレー粉をプラスすると、アクセントになって癖にになりそうですね。

【材料】
・食パン1枚(8枚切り)
・ちりめんじゃこ 大さじ3

【調味料】
・マヨネーズ 大さじ1

作り方

  1. 食パンを1/2にカットする
  2. マヨネーズ 大さじ1 と、ちりめんじゃこ 大さじ3 を和える
  3. 1/2にカットした食パンに、②の和えたジャコを適量乗せる
  4. トースターでこんがりするまで3分程度焼いたら完成

スポンサーリンク

ワタナベマキさんレシピ「エビトースト」

ワタナベマキさんがタイ旅行でやみつきになった、「エビ トースト」を、マキさんが究極に美味しくなるようにアレンジしたんだとか。

エビトーストが自宅で食べられるなんて、テンション上がりますね♪

【材料】
・食パン(6枚切り)
・むきエビ 50g

(揚げ油、オリーブ油)

【合わせ調味料】
・たまねぎ(みじん切り) 1/8コ
・パクチー(みじん切り) 2本分
・しょうが(すりおろす) 小さじ1/4
・ナムプラー・酒・かたくり粉 各小さじ1/2

【その他】
・レモン汁 少々

作り方

  1. むきエビを片栗粉大さじ1/2 で揉み、水洗いして汚れを落とし、水気をしっかりとり包丁で粗くたたく
  2. 合わせ調味料と①のむきエビを混ぜ、食パンに密着するように塗る
  3. フライパンに深さ1.5cm程度の揚げ油を入れ、風味をだすためにオリーブ油大さじ2を加え、170℃で具を上にして②を入れる
  4. スプーンで油をかけながら、中火でえびの色が変わるまで揚げ焼きにする
  5. ひっくり返してカリッと1分ほど揚げ、全体がきつね色になったらOK
  6. 食べやすい大きさにカット(4カット)し、レモン汁を少々かけて完成

スポンサーリンク

井桁良樹さんレシピ「食パン 北京ダック風」

なんと食パン1枚で、北京ダック風に大変身!

お肉を使わなくても、パンの耳で北京ダック風だなんて節約にもなって美味しいので一石二鳥です。

【材料】
・食パン1枚(6枚切り)
・レタス 適量
・ネギ(白い部分)約5cmほど

【合わせ調味料】
・甜麺醤 大さじ1/2
・はちみつ 小さじ1
・ごま油 少々

※揚げ油

※揚げ油

作り方

  1. 食パンの耳をカットし、耳を180度の油できつね色になるまでこんがり揚げ、合わせ調味料を塗る
  2. 食パン1枚を半分にスライスし、綿棒で薄く広げる
  3. ラップを下に敷いて、薄く伸ばした食パン2枚を縦長になるように並べ、その上にレタス、ネギ①をのせて手前から巻き、5分間おいて馴染ませる
  4. ラップを外し、食べやすい大きさにかっとして器に盛って完成

樋口直哉さんレシピ「パンのポタージュ」

一見、じゃがいものポタージュにも見えます(笑)

なんとパン1枚がポタージュに大変身!見た目もとっても華やかなのが◎

【材料】
・食パン1枚(6枚切り)
・牛乳 カップ1
・水 カップ1/4
・卵 1コ

【調味料】
・バター
・塩
・こしょう

 

作り方

  1. はじめにポーチドエッグを作る。卵を茶漉しに入れ、鍋のお湯がぷくぷく沸いてきたら85度の目安。鍋そこに皿をいれ卵を投入し、火を止めて蓋をして白身が固まるまで5分間おく
  2. 食パンをトースターでこんがり焼く
  3. ミキサーに②のパンをちぎって入れ、牛乳カップ、水 カップ1/4、バター10gも一緒に入れ、かくはんする
  4. 鍋に移して弱火で温めて、小さじ1/4の塩を入れ味を調える。
  5. 器に注ぎ①のポーチドエッグをのせ、こしょう少々をふりかけて完成

しらいのりこさんレシピ「レンジであんまんパン」

食パンと粒あんさえあれば、簡単あんまんに大変身!

甘いものがたべたいな~という時にぴったりな1品です。

【材料】
・食パン 1枚(8枚切り)
・粒あん(市販品)20g

作り方

  1. パンの耳を切り落とし、ラップを敷きその上にパンを置き各辺の中央に約3cm深さの切り込みを入れ、てのひらで薄くする
  2. 粒あんを乗せ巾着のように絞りながらつつむ
  3. 閉じ目を下にして耐熱容器にのせ、ようじで3か所ほど穴を開ける
  4. 600Wで1分温める
  5. ラップを外しお皿に盛り、粒あん(少量)をのせて完成

今回は粒あんで作っていますが、中に餃子のタネを入れると肉まんに♪

粒あんだとデザート感覚で食べることができ、餃子のタネは小腹が空いたときの軽食としても良さそうですね。

まとめ

今回は『【きょうの料理】食パン1枚で簡単レシピとは?作り方を紹介(5月26日)』についてご紹介しました。

スゴ腕の料理講師6人が自慢の簡単レシピをご紹介してくれました。

食パン1枚があれば簡単に作れるレシピばかりでした!

忙しい朝に、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世間で話題になっていることや、気になるニュースをpickup!
スキマ時間にサクッとご覧ください。

この記事の内容