クーアンドリクに関する告発が続々と出てきて話題になっています。
その中の1つにクーアンドリクのフード定期購入についてです。
ペット生体価格がお得になるのが条件として、フードを定期購入させています。
そこで今回は
- フード定期購入がヤバイと言われている理由
- 解約金はいくらかかるのか
こちらについて、調査しました!
この記事も読まれています



クーアンドリクのフード定期購入(ELMO)がヤバイ3つの理由!

クーアンドリクのフード定期購入(ELMO)がヤバイという声が上がっています。
なぜヤバイのか、見ていこうと思います!
①5年定期購入で生体価格が半額
クーアンドリクのフード定期購入(ELMO)がヤバイ理由1つ目は「5年定期購入で生体価格が半額」ということです。
この間時間つぶしにクーリク寄ってみたけど、まさに金稼ぎの為の販売方法だった。生体半額→割引する代わりにペットフードの定期購入と保険加入させて売る、抱き合わせ商法。そっか…里親とか書いてあったのは病気とかだからなのかな?生後3ヶ月位で里親っておかしいなって思った。
— syurl (@syurl0) September 10, 2023
フード購入の継続年数によって、ペットの生体割引が変動します。
このことから、儲けのカラクリがなんとなく見えてきますね。
ペットフードのELMO(https://t.co/wTo7wUyRpm)さん、恥ずかしくないですか?
— 保護猫カフェねこかつ@川越@大宮日進 (@nekokatsu_1) May 22, 2022
最近このフードをご支援いただくことがありますが、みな、生体販売0円などとの抱き合わせ販売で、定期購入されたフードです。食べなかったり死んでしまったのに送られてくるからと。#ELMO #エルモ #抱き合わせ販売 pic.twitter.com/ilspfEphFT
②フードの量がペットの大きさに見合わない
クーアンドリクのフード定期購入(ELMO)がヤバイ理由2つ目は「フードの量がペットの大きさに見合わない」という点。
今話題のペットショップのフードの5年契約は今すぐ滅びてくれ!
— 菖蒲谷友彬|株式会社ねこめぐり代表取締役|まるペットクリニック院長 (@vet_shobudani) September 11, 2023
5年間で食事アレルギーや尿路結石など食事療法が必須な疾患になることはよくあるが、解約に違約金が発生するとか食事変更ができんやないかい!
そもそも2kgいかないトイプーに2ヶ月毎に5キロものフード送ってくるなや!
食べきれんやろ!
身体に見合わないフード量のため、余ってしまうという方の声も多く上がっていました。
余るからといった理由でも、もちろん違約金は発生します。
③血尿が出る
クーアンドリクのフード定期購入(ELMO)がヤバイ理由3つ目は「血尿が出る」ことです。
友達の猫ちゃんが血尿してしまったので代理で病院に連れて行ってあげたんだけど…
— yuuki 水分☀️和装ベイダー (@yuuki07474139) April 20, 2023
真っ先にお医者さんに
「クー&リクのご飯あげてますか?」
って聞かれた。
そこのフード食べてる子が続々と血尿になってるらしい…😳
友達に確認したら正解で…怖っ!
ってなった。#猫#もふもふ pic.twitter.com/c7SfG8cakh
お医者さんも、同じ症状の子を何度も診た結果このように質問されたのだと感じます。
そうなると、かなりの数のペットが体調を崩したことになるのでは?
同じようなことが、ゴロゴロ起きているのも恐怖に感じますね。
未だにくーりくで買う人とか居るのが本当に怖い
— 猫病 (@NEKOlove01game) September 10, 2023
フードも契約されて与えてたら血尿出て食べさせなくなったら治った、なんて話がザラだし
やべぇ話はいくらでも見つかるのに、なんで調べずに買うんだろ…。
んでこういうヤツらがまた、引退犬です、とか里親募集とか言って金取るんだろ…?ヤバすぎ。

獣医さん界隈ではクーアンドリクのフードは、ある意味有名なのかもしれないね
フードの定期購入を途中で辞める場合、回数に応じた違約金がかかってしまいます。
その金額にもなかなかヤバイので見ていきましょう!
クーアンドリクのフード定期購入の解約金はいくら発生する?


クーアンドリクの利用規約として、
したものとされます。
その定期購入期間は、2年~5年の期間となっており、定期購入期間に解約すると、ペットの生体価格の割引分を違約金として請求されるという取り決めになっています。
では、クーアンドリクのフード定期購入を解約する場合、違約金はいくら発生するのでしょうか?
契約時の割引金額より、下の表を乗じた金額が解約手数料となる


また、サービス利用回数は以下の通りです。


違約金支払い額の例


高額な違約金が発生してしまうケースの方が多いようです。
なにも知らずココはクーリクでお迎えしたんやけど、6ヶ月過ぎてたから大型犬が入るようなケージに入れられてたな…
— みちゃん (@Aqours81) September 9, 2023
定期フード契約させられて、解約したいのに違約金10万ぐらいかかるって言われて諦めて、食べてもない6000円のフード代をあと20回払わなあかん🥵🥵
違約金支払うくらいなら、フード定期購入を仕方なく継続している方はかなり多いのではないでしょうか。
クーアンドリクのフード定期購入品(ELMO)がメルカリに大量出品


クーアンドリクの定期購入されているフードは基本的に「ELMO」がほとんどのようです。
ペットの好みで途中で食べなくなることは、当たり前にあります。
また、以下のような声も上がっています。
- 最初から食いつきが悪かった
- ペットの大きさに見合わないフードの量
- 途中解約したいが違約金が発生してしまう
このような理由もあり、結果的にメルカリに出品せざるを得ない状況になっているのだと思います。
フード定期も食べないものを定期購入しててほんと虚しい。かと言って今解約すると結構な違約金がかかる。フード定期購入を選択しなければならないシステムになっているのが問題。
— さくらうに🌸 (@sakrauni) September 12, 2023
それにしても・・・



まぁ〜こんなに人気ないフードあるだろうか?
悲惨な状態ですね
まとめ
今回は、クーアンドリクのフード定期購入がヤバイ理由3選!解約金はいくらか徹底調査!と題してお伝えしました。
病気などで違うフードに変更しなきゃいけない場合でも違約金が発生するようです。
そして、フードを定期購入は従業員にもノルマ的なものが存在したのだと思われます。
クーアンドリクに関して、引き続き注目していこうと思います!
この記事も読まれています






最後までご覧いただき、ありがとうございました。