MENU

クルーズ船コロナウイルス感染者が静岡県の病院に搬送?場所も調査!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での新型コロナウイルス集団感染問題で、静岡県内には複数人が搬送されることが決まりました。そこで今回は、搬送先となった静岡県の病院はどこなのか?搬送人数は?ネットの反応も見ていこうと思います。

スポンサーリンク
この記事の内容

クルーズ船コロナウイルス感染者が静岡病院に搬送

静岡県は2月7日午前に記者会見し、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに新型コロナウイルス感染が確認された41人のうち、搬送される患者の一部を県内の医療機関で受け入れると発表した。病院名や搬送人数などは「厚生労働省が公表していない上、受け入れる医療機関の混乱を避けたい」として明らかにしなかった。

県によると、2月6日午後4時ごろ、国から受け入れ要請があり、感染防止の機能を備えた指定医療機関の中から受け入れ病院を絞り込み、決定したという。県の担当者は「患者は今日中に搬送されるとみられる」と述べるにとどめた。

引用:福井新聞

静岡県は2月7日の記者会見で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新たなコロナウイルス感染者41人のうち、一部の患者を県内の医療機関で受け入れると発表しています。

スポンサーリンク

新型コロナウイルスは「指定感染症」

政府は1月28日、中国を中心に艦船が広まっている新型コロナウイルスによる肺炎について、感染症に基づく『指定感染症』に指定する政令を閣議決定しています。

指定感染症は一類感染から五類感染まで分類されており、感染力や重症度に応じて分類されます。

ですが、現時点で新型コロナウイルスは、どこに分類されるか指定されていません。

報道では、『MERS』や『SARS』と同様に、二類感染症に指定されるのではないかと言われています。

・一類感染症(感染症や病原性が強い)

・二類感染症(診療する医療機関が定められている)

これを参考にした場合、静岡県内の指定医療機関は、下記となります。

『第一種感染症指定医療機関』
一類感染症と二類感染症の診療

  • 静岡市立静岡病院

『第二種感染症指定医療機関』

二類感染症の診療

  • 公益社団法人地域医療振興協会 伊豆今井浜病院
  • 国際医療福祉大学 熱海病院
  • 裾野赤十字病院
  • 下田メディカルセンター
  • 富士市立中央病院
  • 市立島田市民病院
  • 静岡市立静岡病院
  • 磐田市立総合病院
  • 掛川市・袋井市病院企業団立 中東遠総合医療センター
  • 浜松市国民健康保険佐久間病院
  • 浜松医療センター
  • 静岡県立総合病院
  • 静岡済生会総合病院
  • 藤枝市立総合病院
  • 独立行政法人国立病院機構 天竜病院
  • 社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院聖隷三方原病院

引用:厚生労働省HP

スポンサーリンク

静岡県の搬送先病院(クルーズ船コロナウイルス感染者)

病院名や搬送人数などは「厚生労働省が公表していない上、受け入れる医療機関の混乱を避けたい」と発表しています。

ですが、静岡県内では上記の医療機関が搬送先ではないかと思われます。

スポンサーリンク

世間の反応

まとめ

今回は『クルーズ船コロナウイルス感染者が静岡県の病院に搬送?場所も調査!』についてご紹介しました。

武漢からの帰国者に続き、クルーズ船に乗船された方々の感染者も、日に日に増えていきそうです。

最悪な事態になる前に、早く収束してくれることを祈るばかりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世間で話題になっていることや、気になるニュースをpickup!
スキマ時間にサクッとご覧ください。

この記事の内容